「忙しくて論文を読む時間がない」を終わらせる方法

「論文も資料も、じっくり読んでる時間なんてない!」
「せっかく時間に余裕があるなら、論文よりも自分の好きなことに使いたい!」

ローテ科の抄読会を任されたり、担当患者の疾患に関する文献を突然渡されたり。
そんな経験のある研修医の先生は多いのではないでしょうか?

でも、病棟対応、手術や外来の見学、さらには当直までこなす…
忙しい研修医の業務中に、まとまった時間なんてありませんよね。
かといって、業務が終わってから英文を読む元気もない。
というより、論文を読むよりも、もっと自分のために時間を使いたい。

そんな研修医の先生たちの悩みは、「スキマ時間で論文を読む」ことで解決できます。
そしてそのためには、「iPadで論文を読めるようにする」のが必須です。

この記事はこんな先生に役立ちます!

  • 読まなければいけない論文はスキマ時間で片付けたい
  • 紙の束を持ち歩くのが面倒
  • どこでもサッと論文を読めるようにしたい
  • 英語で論文を読むのが苦手…

この記事を読めば、研修医でも論文を思い通りに管理し、効率的に読み進める方法がわかります。

  • 論文・資料を効率的に読むコツは「PDF化」
  • 英語論文の管理方法の決め手は、「自分で論文を書くかどうか」
  • 英語を読むのが苦手なら、DeepLで自動翻訳

自分の好きな場所やタイミングで、論文を読み終えられるようになります。
「あれ、まだ読んでないの?」と上級医に言われることもなくなるかもしれません。
むしろ「仕事を上手に片付けられる研修医」と評価が上がるかも?

スキマ時間とアプリを上手に使えば、自宅に論文を持ち帰って徹夜で読む必要もなくなります。
プライベートの時間を確保するためにも、論文を上手に管理する方法を身につけましょう!

論文はPDFにして管理する

結論から言うと、論文は全てデータで管理するのが効率的です。

「論文って、紙で読まないと頭に入ってこないんだよね…」
その気持ちも分かります。
しかし、データ化してしまった方が作業効率が上がるのは事実です。
せっかくメモを書き込んだのに無くしてしまったり、必要な時に手元になくて読めなかったり。そんなトラブルもなくなります。

論文のPDFデータが初めから手に入っているのがベストです。
印刷された論文を手渡された場合には、ScanSnapでPDF化しましょう。
ScanSnapでスキャンした書類なら、文章検索もできるようになるんです。

関連記事

「教科書やプリントの管理がうまくできない!読む時間がなくて、次から次へと溜まってしまう…持ち運ぶのも大変だし、机の上に山積みになっている。」先生にも、こういった悩みはありませんか?簡単に解決するための、ベストな方法を[…]

iPadで英語論文を読む方法は2つ

自分でも論文を書く先生なら

「自分で論文も書くし、そのためにも英語論文はしっかり管理したい」

そんな研修医の先生にオススメなのが、Papership

関連記事

2023年9月現在、『Papership』と『Mendeley』をうまく同期できないとのコメントをいただきました。両アプリとも開発元のサポートが不十分である可能性があり、本記事の内容に基づいたデータ管理およびアプリ・デバイスその他の購入[…]

パソコンのMendeley Reference Managerで管理している論文データを、iPadのPapershipから参照する方法です。

PapershipのメリットPapershipのデメリット
  • パソコンの論文データをiPadでそのまま読める
  • PDFデータに書き込みできる
  • 論文を書く時に役立つ
  • 無料!
  • 日本語の資料は管理しづらい
  • パソコンとiPadそれぞれにソフトをインストールする手間がかかる

Mendeley Reference Managerには、文献検索や引用文献の一覧自動作成など、便利な機能があります。

「自分で論文を書くためのデータ管理もしたい」という先生は、Mendeley Reference Managerを使ってみてください。
ソフト自体も連携機能も無料なので試しやすいはずです。

Papershipの設定方法など、詳しくは別記事で解説しています。

お手軽に管理したい先生なら

「とりあえず抄読会で読むぐらいだし、管理も他のPDFとひとまとめにしたい」
「けれど書き込みはしながら論文を読みたい」

という研修医の先生にはPDF Expertがオススメ。

関連記事

iPadで医学書や資料を読んでいる先生も多いのではないでしょうか。ぼくもiPadに医学書のPDFデータを入れて、じっくり読んだり、調べ物に使ったりしています。ぼくが使っているPDFビューワーは、『PDF Expert』。[…]

PDFファイルを読むのに必要な機能が無料で使えるiPadのアプリです。
このアプリでも、PDFデータに書き込みができます。
パソコンと連携してデータの管理ができるのも便利。

詳しくは、こちらの記事で解説しています。

DeepLで英文を一発翻訳しちゃおう

英語論文を読むのって、はっきり言ってメンドくさいですよね。
英語が得意な先生ならまだしも、ちまちま英文を読むのって大変。

無料の翻訳ソフトDeepLを使えば、英文をコピペするだけで一発解決!
一般的な英文だけじゃなく、医学英単語も上手に翻訳してくれます。

みずきち
ざっと内容を把握するため、なんてものじゃないぐらい便利!

DeepLの使い方など、詳しくは別記事で解説しています。

関連記事

英語論文を読むのって、はっきり言ってメンドくさいですよね。ぼくなんか、抄読会の準備は毎回てんやわんやでした。そもそも英文を読むのが大学受験以来だったし、医学英語なんて全然わからないし。そのうえ、いろんな科をローテートする[…]

英語論文をサクッと片付ける!

この記事では、研修医が論文を読むための方法について解説しました。

  • 論文・資料を効率的に読むコツは「PDF化」
  • 英語論文の管理方法の決め手は、「自分で論文を書くかどうか」
  • 英語を読むのが苦手なら、DeepLで自動翻訳

自分の好きな場所やタイミングで論文を読み終え、プライベートの時間を確保する。
「仕事を上手に片付けられる研修医だ」と評価が上がるかも?

「どうすれば論文をサクサク片付けられるんだろう…」
悩んでいる研修医の先生は、いつでもこの記事に戻ってきてください。

まずは、紙の資料をPDFにするところから始めてみてください。
思っている以上にスッキリ管理できるようになりますよ!

みずきち
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
関連記事

「教科書やプリントの管理がうまくできない!読む時間がなくて、次から次へと溜まってしまう…持ち運ぶのも大変だし、机の上に山積みになっている。」先生にも、こういった悩みはありませんか?簡単に解決するための、ベストな方法を[…]

関連記事

仕事に真面目に取り組む研修医の先生たち。医学知識や手技の習得に全力で、優秀な研修医を「デキレジ」なんて呼ぶのも流行りましたね(まだ残ってる?)。でもぼくは、研修医の先生にそれ以外にもぜひ目を向けて欲しいことがあります。みずき[…]

研修医としての働きかたに悩んでいるあなたへ。

「理想の研修生活を送れていない…」
「思った通りに仕事ができない…」
「周りからの評価が低い気がする…」

自信がないまま、日々の仕事をしていませんか?

このサイトでは研修医の仕事の悩みの解決方法を解説します。
その中心になるのが、「iPadをいかに使いこなすか」ということ。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

iPadこそが研修医に必要な仕事道具である