読みたい医学書、定価で買わずに読む方法

勉強、勉強、日々勉強…医学情報は年々激増していて、それをまとめた医学書も次から次へと出版されています。
ぼくが研修医になった頃は「給料の5〜10%は医学書を買うのに使え」と先輩から言われ、そうしていました。
けれど、買った割に読まなかったり、同じような内容の本が被ってしまったりと、かなりもったいないコトになっていました。

その反省から、今では本当に必要なものだけを自分で買うようにしています。
「ちょっと興味があるな」「なんとなく目を通しとかなきゃいけないかな?」という程度の本は、どうにかして他の方法で読むようにしています。

今回は、そんな「医学書をわざわざ定価で買わなくても読む」、お財布にやさしい方法を紹介しています。

医学書を定価で買わずに読む方法

中古で買う

「医学書を中古で買う」という発想がない方も意外と少なくないみたいです。

個人的にオススメなのは「メルカリ」。
ぼく含め、利用しているドクターは意外と多いです。
とくにイマドキの研修医の先生たちは、「メルカリで買って、読み終わったらまた売る」という感じで経済的に勉強しているみたいですね。

メルカリでの医学書の売り方を別記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

関連記事

医師になって数年経つと、今までに買ってきた医学書が溜まってきませんか? ぼくも引っ越しをするたびに、自宅でも勤務先でも「ああ、もう読んでないな...」という医学書が山ほど出てきます。 後輩に譲ろうにも、同じものをすでに持っていたり。[…]

同僚に借りる

特に初期研修医の先生にオススメなのがこの方法です。

就職したてでやる気があり、お金にも余裕があるとなると、ついつい医学書を買い込みがち。
けれど、診療科のローテート期間なんて長くても数ヶ月です。
各科の参考書をいちいち買っていては、お金がいくらあっても足りません。

あのひろゆきも、「読みたい本は友人に借りる」そうです(著書「なまけもの時間術」より)。

同僚に聞いてまわれば、だれかしらそれなりの参考書を持っていたりするものです。

病院の図書館で買ってもらう

中規模病院であれば、院内に図書館があるところも多いでしょう。
せっかくなので、利用してみてください。

購入申請の審査の厳しさは施設によって様々だとは思います。
けれど、数千円程度のものなら比較的スムーズに通してもらえるのではないでしょうか。

「ときどき読むだけで十分」ぐらいの本であれば、図書館に買ってもらってしまいましょう。

無料のPDFがないか調べる

各学会が出しているガイドラインなどでは、製本版は有料なのにPDFは無料で閲覧できるものが意外と多くあります。

資料の種類にもよりますが、いちどGoogleでPDFデータがないか調べてみるのも手です。

ただし最新版ではないものがPDFで公開されているというパターンには注意してください。
ガイドラインにありがちです。

医学文献検索サービスで検索する

『メディカルオンライン』などの医学文献検索サービスを病院で契約していればラッキー!
一般的な商業誌の過去の記事であれば、無料で読めるかもしれません。

ただし、直近1年間のものはオンラインで参照できないなど制限がある場合も。

少し古めの文献を読みたいときには、医学文献検索サービスを使ってみてください。

医学書だって節約して読むに越したことはない

いかがでしょうか。

医師の給料は同年代の水準よりも高いことが多く、「勉強のため」とついつい財布の紐が緩みがち。
けれど、医学書が溢れているこの時代。
本当に必要なものだけを自分で購入して、2番手、3番手の本は賢く節約して読むようにしてみてはいかがでしょうか。

みずきち
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
関連記事

医師になって数年経つと、今までに買ってきた医学書が溜まってきませんか? ぼくも引っ越しをするたびに、自宅でも勤務先でも「ああ、もう読んでないな...」という医学書が山ほど出てきます。 後輩に譲ろうにも、同じものをすでに持っていたり。[…]

研修医としての働きかたに悩んでいるあなたへ。

「理想の研修生活を送れていない…」
「思った通りに仕事ができない…」
「周りからの評価が低い気がする…」

自信がないまま、日々の仕事をしていませんか?

このサイトでは研修医の仕事の悩みの解決方法を解説します。
その中心になるのが、「iPadをいかに使いこなすか」ということ。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

広告